協会について

  1. HOME
  2. 協会について

これまでの活動

2017年 夏 知人に習いワークショップスタート
2018年 養成コース等開催(旧:わくわくまんだらクラブとして活動)
2019年 某カルチャーセンターの講師、博多東急ハンズでのワークショップ実施
2020年 はじめての認定講師との合同展示会開催(IN NPOボランティア交流センターあすみん)
2021年 1月 協会設立
12月 わくぶれ ロゴ 商標登録 済み
2022年 3月22日~2週間 福岡三越 パークサイドギャラリーにて展示会(わくわく糸かけアート展)
わくわく糸かけアート展 – わくわくブレインクリエーション協会
[/su_column]

「わぁ~、綺麗、何これ~!!作ってみたい!」

2017年、私が初めていとかけ曼荼羅を見た時の印象でした。

ある事をきっかけに約18年ぶりに高校時代の友達に再会し、その友達が「糸かけ曼荼羅」のワークショップを開催していたのがご縁でした。初めは、「作ってみたい!」から始まり、友達を講師として招き、ワークショップを開催していたのですが、次第に「私も講師になれるかな?」という気持ちが出てきて、初めは友達に習った「曼荼羅」の糸かけだけを約2年・・・気が向いた時に開催していました。

次第に周りの方も興味を持ってくれるようになり、少しずつ認定講師の受講者も増えてきました。段々と積み重なっていくように。「コロナ禍」において、お家での楽しい時間の提供、それから「ブレインアート(脳トレ)」にもつながるという事も感じ、同時に、日本の少子高齢化問題やシニア層の「健康」と「病気」の二極化など、このブレインアートは認知症予防につながる事。需要を感じ、 協会にすることでもっと沢山の方に「笑顔」や「社会貢献」「お仕事としても輝ける場所」の提供を。

協会という一つ上のステージにチャレンジをすることに。
2021年1月21日に協会立ち上げという形ですが、これまで学んでくれた「ゼロ期生」も一緒になって、さらなる「あなたから始まる笑顔の連鎖」を広げていきます。

[/su_row]

協会について

名称 わくわくブレインクリエーション協会
住所 〒815-0041 福岡市南区野間4丁目3-27(こだわり工房あべ内)
電話番号 090-8666-0225
代表者者 理事長 阿部 直美
設立 2021年1月21日
時間 対面レッスン 13時~15時 (祝日除く)レッスン場所はお尋ねください。福岡市南区大橋付近
通信キットによるご案内(サインサポートあり)
晴生どらいぶ(わくわくブレインクリエーション協会)
定休日 不定休
SNS・SHOP Instagram
Facebook

 

理事長紹介

【講師プロフィール】
福岡県福岡市生まれ
高校卒業後、ニュージーランド語学留学後(半年)帰国。
両手両足じゃ足りない位の転職を繰り返し、組織で働くことが向いていないと思い、38歳の時に自分で仕事をしていこうと方向転換。
速読の講師をしたり、ピラティス講師資格習得をしたりと、興味のあることにどんどんチャレンジ。
2017年に高校の同級生から糸かけ曼荼羅を教えてもらったのをきっかけに糸かけレッスンをスタートする。
興味がある事、やってみたい事にどんどんチャレンジしていく。

現在は協会の活動の他、イベント企画をしたり、福岡と佐賀県唐津七山(人口1800名程の田舎)で2拠点生活をしながら活動。
七山では「あべ農園」を立ち上げ、体に優しいお野菜作り、無農薬(野菜によってはどうしても減農薬)、無肥料(野菜によっては有機肥料)などを作ることを楽しみにしている。
情報はインスタで配信中
福岡✖︎唐津七山 二拠点生活 わくわくなおみん(@wakuwakunaomi)
七山での地域活性化も頭に入れて、過疎化問題にも何かできないかと・・・日々考えている。

  • 脳トレとして糸かけアートをしつつ、他に「遊びながら学ぶわくわく速読教室(オリジナルプログラム)オンラインのみ」を実施(現在お休み中)
  • 国際ライセンスストットピラティス インストラクター(mat&Reforme level 1)(現在お休み中)
  • 2022年1月 Amazonにて本を出版
    発売時、アマゾンランキング 新着・売上5部門で1位

アクセス